日本語ビジネス専門用語カテゴリー
カテゴリー :経理・財務
デリバティブ(Hợp đồng phái sinh)
「デリバティブ」とは、金融市場で取引される金融商品で、その価値が基礎となる原資産(株式、債券、通貨、商品など)の価格や価値に依存しているものを指します。デリバティブは、リスクのヘッジや投機、資産の価格を予測するために用いられます。
デリバティブの具体的な内容:
種類: デリバティブには主に以下のような種類があります:
・先物契約 : 将来の特定の日時に特定の価格で原資産を売買する契約
・オプション契約 : 特定の価格で将来の特定の日時に原資産を買う(コールオプション)または売る(プットオプション)権利を提供する契約
・スワップ契約 : 二つの異なる金融商品やキャッシュフローの交換契約。例えば、金利スワップや通貨スワップ
・先渡契約 : 将来の特定の日時に原資産を特定の価格で取引する契約で、取引所を通さずに当事者間で直接結ばれる
目的: デリバティブは以下の目的で使用されます:
・ヘッジ: 価格変動リスクからの保護。例えば、農業従事者が作物の価格下落リスクを軽減するためにデリバティブを利用すること
・投機: 市場の価格動向に対する予測や、価格の変動を利用して利益を得ること
・価格発見: 原資産の価格を予測するための手段として利用されます
リスクと利点: デリバティブはリスク管理に役立つ一方で、高いレバレッジ(少ない資本で大きな取引が可能)を持つため、リスクも大きいです。適切に利用すれば、リスクの軽減や収益の機会を提供しますが、誤った取引や過度なレバレッジによって大きな損失を被る可能性もあります。
デリバティブは金融市場で広く利用されており、リスク管理や投資戦略において重要な役割を果たしています。