日本語ビジネス専門用語カテゴリー
カテゴリー :その他
社債(しゃさい)(Trái phiếu doanh nghiệp)
「社債(しゃさい)」とは、企業が資金調達のために発行する債券のことです。社債を購入した投資家は、企業に対して一定期間資金を貸し付けることになり、その対価として利息(クーポン)を受け取ります。社債は、企業が資金を調達する手段の一つであり、発行企業にとっては長期的な資金源となります。
社債の具体的な内容:
・発行と購入: 社債は企業が発行し、投資家が購入します。発行企業は、社債の元本(額面金額)を一定の期間内に償還する義務があります
・利息: 社債には通常、年利または半期利が設定されており、定期的に利息が支払われます。これを「クーポン利息」と呼びます
・償還: 社債の発行時に設定された償還期限に従い、企業は社債の元本を投資家に返済します。償還期限は、短期(数年)から長期(数十年)までさまざまです
・信用リスク: 社債は企業の信用状況に依存するため、発行企業が破産した場合などには元本や利息の支払いが滞るリスクがあります。そのため、社債のリスクは企業の信用格付けによって異なります
・転売可能: 社債は証券市場で取引されることがあり、発行後も他の投資家に売却することができます
社債は、企業がプロジェクト資金や運転資金を調達するために利用され、投資家にとっては安定した収益源となる一方で、企業の信用リスクも伴う金融商品です。