日本語ビジネス専門用語カテゴリー
カテゴリー :経理・財務
賃借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)(Bảng cân đối kế toán)
「賃借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)」とは、バランスシート(B/S)とも呼ばれ、企業の財政状態を特定の時点で示す財務諸表です。これは企業の資産、負債、そして自己資本の状況を示し、企業の財務健全性を評価するために使用されます。賃借対照表は、企業の財政状態を明確に把握し、資産の運用状況や負債の構成、資本の構造を理解するための重要なツールです。
賃借対照表の主な構成要素
1.資産:
・流動資産: 1年以内に現金化または使用される資産(例:現金、売掛金、在庫など)
・固定資産: 長期間にわたって使用される資産(例:土地、建物、機械、無形固定資産など)
2.負債:
・流動負債: 1年以内に支払いが必要な負債(例:買掛金、短期借入金など)
・固定負債: 1年以上の期間にわたって支払いが必要な負債(例:長期借入金、社債など)
3.自己資本(Equity):
・資本金: 企業が株主から調達した資本
・留保利益: 過去の利益から配当やその他の取り崩しを差し引いた残りの利益
・その他の資本: その他の自己資本に関連する項目(例:資本準備金、評価差額金など)
重要性と利用
・財務状況の把握: 賃借対照表は企業の資産、負債、自己資本の状況を把握するための基本的なツールであり、財務健全性を評価するための指標を提供します
・投資判断: 投資家や債権者は、企業の財務状況を評価する際に賃借対照表を利用して、企業のリスクや利益性を判断します
・経営分析: 経営者は賃借対照表を用いて資産の効率的な運用状況や負債の管理状況を分析し、経営戦略の決定に役立てます
・信用評価: 貸借対照表の情報は、企業の信用力を評価するために使用され、銀行や投資家による融資や投資の判断に影響を与えます
賃借対照表は、企業の財政状態を明確に示し、経営、投資、信用評価のために重要な情報を提供します。